映画「おくりびと」を観ました。
昨年の公開前から興味があったのですけど、ビデオが出てからでもいいやと思っているうちに、アカデミー賞受賞ですからねぇ。丁度良い機会なので観てきました。
所属する楽団の突然の解散で、チェロ奏者の仕事をなくして、自分の才能にも見極めを付けて故郷の山形に帰った男が、新聞広告で旅行代理店かと思って面接に行った会社が、遺体を棺に納める「納棺師」の会社。
もともと少しいい加減なところのある男は、初めは戸惑い、死体に気分が悪くなり、辞めたいと思うのだが、納棺の仕事を通して感じ始める人間の尊厳と誰もが迎える死というものに対して深く考え始める。
ユーモアを交えて描かれていく人間模様と、人が亡くなった時の尊厳と遺族の気持ちを重くならないように巧みに描いていて、素敵な感動作でした。
最近涙もろいので、別に泣くような場面ではないと思っても涙が出てきてしまう。
本木雅弘の大袈裟な演技もこの作品には似合っていたし、山崎努の軽妙な雰囲気がこういう作品にはとても似合う。映画で広末涼子を見るのは初めてだけど、チェロ奏者を辞めて田舎に帰ろうかなんて言いだす夫にニッコリ笑って付いて来て、影で夫を支えている可愛い妻をきちんと演じていましたね。
最後に亡くなった峰岸徹が、主人公の失踪した父親役で、死体となった役ではあったけど登場して、ちょっと感慨深いものを感じました。
こういう作品がアカデミー賞を取るとは、なかなかアカデミー賞も奥が深いですね。
昨年の公開前から興味があったのですけど、ビデオが出てからでもいいやと思っているうちに、アカデミー賞受賞ですからねぇ。丁度良い機会なので観てきました。
所属する楽団の突然の解散で、チェロ奏者の仕事をなくして、自分の才能にも見極めを付けて故郷の山形に帰った男が、新聞広告で旅行代理店かと思って面接に行った会社が、遺体を棺に納める「納棺師」の会社。
もともと少しいい加減なところのある男は、初めは戸惑い、死体に気分が悪くなり、辞めたいと思うのだが、納棺の仕事を通して感じ始める人間の尊厳と誰もが迎える死というものに対して深く考え始める。
ユーモアを交えて描かれていく人間模様と、人が亡くなった時の尊厳と遺族の気持ちを重くならないように巧みに描いていて、素敵な感動作でした。
最近涙もろいので、別に泣くような場面ではないと思っても涙が出てきてしまう。
本木雅弘の大袈裟な演技もこの作品には似合っていたし、山崎努の軽妙な雰囲気がこういう作品にはとても似合う。映画で広末涼子を見るのは初めてだけど、チェロ奏者を辞めて田舎に帰ろうかなんて言いだす夫にニッコリ笑って付いて来て、影で夫を支えている可愛い妻をきちんと演じていましたね。
最後に亡くなった峰岸徹が、主人公の失踪した父親役で、死体となった役ではあったけど登場して、ちょっと感慨深いものを感じました。
こういう作品がアカデミー賞を取るとは、なかなかアカデミー賞も奥が深いですね。
コメント