映画「シン・ゴジラ」を観ました。
ハリウッド版ゴジラが何作も作られ、世界的にファンが多い日本発の怪獣映画を、「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明監督が総監督としてフルCGで作成した東宝の特撮映画です。
今更ゴジラ映画もないよな、と思っていましたので、あまり観る気もなかったのですが、どうも公開されてから評判が高いようなので、どんなものか観てみようかと思った次第です。
東京湾に突如現れた謎の巨大不明生物が、鎌倉に上陸して街を破壊しながら進んでいく場面が早いうちに展開されます。当たり前ですが、想定されていない事態に政府は混乱し、被害を防ぐための初動体制が取れません。
会議は開かれますが、巨大生物を排除すべきか捕獲すべきか、法律的な根拠はどうするなどと、どこか悠長なことを話しているうちに被害が拡大、いよいよ攻撃を開始するかという時に、生物は突如海の中に戻っていきます。しかし巨大生物が進んだ地域は放射能汚染が発生していて、この生物が海中に廃棄された核のゴミを食物としていた事が明らかになります。
甚大な被害を受けた日本に対して世界各国からお見舞いの言葉が送られてきて、日本政府は被害を受けた地域の復興計画を策定しようとしている時、また巨大生物が日本に上陸してきます。しかも以前よりも巨大化し、更なる被害を与えながら。
政府も重い腰を上げ、巨大生物ゴジラを殺傷するために自衛隊に攻撃命令を下すのですが・・・。
この作品を怪獣映画と呼ぶのは難しい気がします。映画のかなりの部分は会議室での対策場面や、右往左往する政治家や役人の姿が描かれている場面が多いし、そこがこの映画のテーマの一つなんだろうと思います。
そしてもう一つのテーマは、そうした想定外の事態に対しても淡々と職務を遂行する現場の担当者たちの姿。自衛隊だったり、消防だったり、警察だったり、または普段は変人扱いされている、規格外の役人たちが困難に立ち向かう姿が描かれています。
それに対して街を破壊して歩くゴジラは、あまり自己主張していない。でも自己主張していないからと言って存在感が軽いわけでなく、巨大で恐怖を撒き散らす姿にどこか物悲しさが漂っていると感じたのは私だけでしょうか。
攻撃されたゴジラが口から光線を吐き、ビルをなぎ倒していく場面はすごく迫力がありました。
大人のゴジラ映画を観たようです。
ハリウッド版ゴジラが何作も作られ、世界的にファンが多い日本発の怪獣映画を、「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明監督が総監督としてフルCGで作成した東宝の特撮映画です。
今更ゴジラ映画もないよな、と思っていましたので、あまり観る気もなかったのですが、どうも公開されてから評判が高いようなので、どんなものか観てみようかと思った次第です。
東京湾に突如現れた謎の巨大不明生物が、鎌倉に上陸して街を破壊しながら進んでいく場面が早いうちに展開されます。当たり前ですが、想定されていない事態に政府は混乱し、被害を防ぐための初動体制が取れません。
会議は開かれますが、巨大生物を排除すべきか捕獲すべきか、法律的な根拠はどうするなどと、どこか悠長なことを話しているうちに被害が拡大、いよいよ攻撃を開始するかという時に、生物は突如海の中に戻っていきます。しかし巨大生物が進んだ地域は放射能汚染が発生していて、この生物が海中に廃棄された核のゴミを食物としていた事が明らかになります。
甚大な被害を受けた日本に対して世界各国からお見舞いの言葉が送られてきて、日本政府は被害を受けた地域の復興計画を策定しようとしている時、また巨大生物が日本に上陸してきます。しかも以前よりも巨大化し、更なる被害を与えながら。
政府も重い腰を上げ、巨大生物ゴジラを殺傷するために自衛隊に攻撃命令を下すのですが・・・。
この作品を怪獣映画と呼ぶのは難しい気がします。映画のかなりの部分は会議室での対策場面や、右往左往する政治家や役人の姿が描かれている場面が多いし、そこがこの映画のテーマの一つなんだろうと思います。
そしてもう一つのテーマは、そうした想定外の事態に対しても淡々と職務を遂行する現場の担当者たちの姿。自衛隊だったり、消防だったり、警察だったり、または普段は変人扱いされている、規格外の役人たちが困難に立ち向かう姿が描かれています。
それに対して街を破壊して歩くゴジラは、あまり自己主張していない。でも自己主張していないからと言って存在感が軽いわけでなく、巨大で恐怖を撒き散らす姿にどこか物悲しさが漂っていると感じたのは私だけでしょうか。
攻撃されたゴジラが口から光線を吐き、ビルをなぎ倒していく場面はすごく迫力がありました。
大人のゴジラ映画を観たようです。
コメント